驚異のスピードで成長するネイリストとは

はい。
タイトルの答えはズバリ。
コンテストに挑戦するネイリストです。
もちろん、数年前まで自分ががんばって出場していて、経験もあっての答えでもありますが、何よりこの度Réveptの生徒さんがですね、コンテストに挑戦する事になったんですがね。
もちろん強制ではありません。(笑)
本人たちの意思です。
なぜ出場してみようと思ったのか。
次回の1級受験を控えているのですが、何せ半年もあるもので、その間ダラダラ練習していてもモチベーションが保てないし、他に何か目標が欲しいということで、タイミングよくコンペがあるので、一応話だけしてみたのですが、二人とも出てみたいです!!と。
なんと、向上心の高いネイリストの卵でしょうか。
私は嬉しくてたまりません♡
で、何故コンテストに挑戦すると驚異のスピードで成長するのか。
これね、もうすでに本人たちも実感しているところです。
だってね、正直な話、気持ちが違います。
検定ってきっと
「ネイリストになるためにはどうにかして合格していかないといけないもの」
みたいな先入観からのスタートだと思うんです。
確かにね、ネイリスト検定すら持ってなくて「プロ」とか言えませんが(笑)
でも、正直ネイリスト検定は国家資格ではないので、法律的には資格を持ってなくてもネイリストとして活動はしていけます。
法律的にはね。(笑)
ここは今日はもう掘り下げません(笑)
それでですね、検定試験って受験したくてしたくて仕方ない!!なんて人ほとんどいないと思うんです(笑)
出来ればしたくない。
けど、持っていないでネイリストとして活動するのも世間体的にどうなのか?
そもそも検定持ってすらなければ、今のご時世ネイルサロンに就職すら難しいですよね。
例えば「ネイリストになりたい」など何か明確な目標へたどり着くための「経過」くらいの価値なんではないでしょうか?
もちろんね、合格するためにみんな必死で練習するし勉強するし、ちゃんとわかってますよ。
ただね、本当に「私、検定受験したいんです!!」という目標で受験していますか?
していないですよね(笑)
少なからず私はそんなモチベーションではありませんでした。
ネイリストとして活動していく上で、明確な目に見える資格が欲しかったから。
昔はネイリストも今ほど多くはなくて、この宇部という小さな町、山口県という田舎でトップにいたかったから、そしたらひとまず目に見えてわかりやすい「資格」というものを持とうという安易な考え(笑)
本部認定講師まで持って気が付いた事は、「目に見える資格だけで技術は図れない。」という悲しい事実。
持っていても持っていなくても、上手な人は上手、下手っぴは下手っぴのまま。
これも自分がそこまで資格を取ってみてわかる事。
これ、資格すら持っていない人が言ってたらビックリする(笑)
本部認定講師までたどり着く事は決して安易な事ではありません。
なので、最低限の事はね。
出来て当然なのです。
出来なきゃ嘘(笑)だと思いたい(笑)
で、結局のところ資格を取った後が肝心だったのだと。
私がコンテストに出始めたのは、認定講師試験が終わった直後からでした。
せっかくフレスカやフレンチケアカラーを試験のために練習して来たのに、けど、自分で納得いくような作品は作れない。
死ぬ気で数年努力して来たのにも関わらず…。
それでも納得いく作品は出来なくて。
試験って点数わからないじゃないですか。
自分の作った作品が一体世間でどのくらいの評価が得られるのか。
それが気になったんです。
納得いくものが作りきれなくて悔しいからもう少し頑張って練習しよう。
そしたら、その評価を自分ではなく他人にしてもらったらどの程度のものなのか?
それでコンテストに挑戦し始めたんです。
初めて出場したアジア(全国大会)では何位だったかな…。
25位とかそんなんだった。
意外にも結果が悪くなくて驚いたのを覚えています。
けどね…。
すごく悔しかった。
私、あの大きなステージに上がってスポットライト浴びて表彰されたいー!!
ってすごく思った(笑)
そこから数年はもう中毒のようにコンテストに明け暮れましたね(笑)
順位も大きく落ちはしないけれども、少し上がっては落ちて…の繰り返し(笑)
けどね、今思う事は、あの時がんばっていて本当によかったと心底思う。
あれがあったから、サロンワークではお客様にもいろんな事で喜んで頂ける。
スピード、仕上がり…色んな所で。
そして、もちろん技術だけでなく、メンタルの部分でも。
コンテストって絶対的にメンタル強くなりますからね(笑)
本当に(笑)
出たことある人にしかわからない世界なのですが、コンテストって何が起こるかわからないから(笑)
それを咄嗟に対処出来なきゃ、そもそも上位とか無理だから(笑)
生徒さんによく「常に5歩くらい先の事を考えて動いて下さい」って言います。
まさにコレ。
時間が決まってるから、手を止めて考えるとかそんな時間はない。
動きながら全ての工程の組み直し。
ここで自分の読みが外れたら全てがダメになる。
心臓バックバクですよ(笑)
手とか普通に震えるし、全身の毛穴からこれでもかってほどの汗が噴き出るし(笑)
そんな経験、普通に生活しててあります?(笑)
そうそうないですよね?(笑)
だから、サロンワーク嫌でも早くなります(笑)
コンテストなんて出ても何にもならない。
誰がこんな事言うんですかー!!
昔の私、言ってました(笑)
こんなのね、出たことある人にしかわからない。
目指した事のある人にしかわからないんです。
もちろんね、目指した人が「コンペなんて出ても意味ないよー。技術なんて上がらない。メンタルなんて強くならないよー。」って言ってたら仕方ない(笑)
そして何より点数も順位も目に見えてわかるから。
がんばるよねー。
ビリになりたくないもんね…。
そして何よりも肝心な事。
「自分で出場を決めた」
この事実です。
取らなきゃいけない「検定」とはわけが違うんです。
覚悟が違う。
だから絶対的に成長率が違うんです。
おもしろいですよね。
全部自分の事なのに、少し観点が変わるだけで大きく成長率が変わる。
生徒さんの驚異の成長に私はレッスン毎に驚かされています。
生徒さんたちも質問して来る内容がどんどん変わってくるし、それを聞いてても嬉しい気持ちにしかならない。
デモ、いくらでも見せます。
先日なんて、私出場しないのに、コンペと同じ内容でタイム計らされました(笑)
「先生がどういう流れで造るか見てみたい」
はい。
拷問かと思いました(笑)
一度もやった事のない内容、ぶっつけ本番(笑)
けど、全力ですよ。
生徒さんが全力なんです。
私はそれ以上の力で返したいと思っています。
私はコンテストに結果を求めていた人間ですが、離れてみて思う事があります。
コンテストは挑戦する事に意味があるです。
こんなにも情報のありふれたこんな恵まれた環境で今からネイリストを目指そうとしているネイリストの卵たち。
ネイリストとしてスタートして間もない人たち。
コンテストは上手な人が出場するものではありません。
みんな挑戦するようになって、だんだん上手になって行ったんです。
上手になりたいから挑戦するんです。
最初っから上手なわけではないのです。
世代交代という言葉があります。
次の世代になればいいんです。
絶対的に大きな成長を手に出来ますよー!!
そして楽しいよ♡
なんだかとーっても長くなってしまいましたが、本日もお読み頂きありがとうございます♡
七織
◇ひじ下(通常¥4,800)orひざ下(通常¥6,000)or顔(通常¥8,000)⇒
どこでも一箇所 ¥2,980-
◇VIO 通常¥11,500- ⇒ ¥3,980-
◇全身脱毛(お顔・VIOなし)
通常¥29,000- ⇒ ¥10,000-
◇全身脱毛(お顔・VIOあり)
通常¥38,000- ⇒ ¥15,000-
〖メンズ脱毛〗
◇ヒゲまるごと(頬・口周り・あご・あご下・もみあげ・首)通常15,000-
腕まるごと(ひじ上・ひじ下・手指甲)通常¥13,000-
ひざ下まるごと(ひざ下・足指甲)通常¥14,000-
どこでも一箇所 ⇒¥4,980-
※価格は全て税抜価格です※
*キャンペーン・クーポンは予告なく終了する場合がございます*
脱毛インスタもしています♡
フォローお願いします♡【revept._.hair.removal】
*2月のお休み*
2日・6日・7日・10日・11日・16日
19日・20日・24日・29日
店休日はお電話の対応・メールの返信は出来かねますので、ご注意下さい。
メールの返信は翌営業日にさせて頂きますので、よろしくお願い致します。
ご予約が大変取り辛くなっております。
★★★ ご予約はお早目に ★★★